× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
議会改革についていろいろと考えているのですが、議運のメンバーでないことから直接的な提案ができません。(会派を組んでいる相手と必ずしも意見が一致するとは限らないが、議運で発言するのは議運メンバーの議員。)
とりあえず、備忘録を兼ねて私が考えているポイントをメモしておきます。一部同僚議員にも見ていただいているそうですので。いいと思ったら使ってください。 ①定数削減(22→17) 5名削減が現状では理想だと思っています。17名で運営している自治体があること、委員会を2つにすれば運営が成り立つこと、恐らく共産党・公明党各1減、その他3減となり、勢力的な均衡が保てることなどが理由です。 最後の点については他の議員は言いませんが、別に私だけが思っていることではないですから、正直に申し上げます。(別に悪意は一切ありませんし、政党の議員さんもご理解いただけると思います。) また、議員ですが、それほどたくさん必要だとは思いません。御用聞き的な仕事は役所がしっかりしていればある程度対応できますし、小さな町です。皆が隅々まで回ればいいです。 ②パソコン持込 議場・委員会室へのパソコン持込ができないため、議論のために必要なデータの検索ができません。 ③理事者(市長や教育長等とその部下)の逆質問権について 議員は趣旨や意図の不明な質問をすることが多々あります。その趣旨や真意を理事者が逆質問する権利を議場で付与する制度が他の自治体ではある。和光市でも取り入れてはいかがかと思います。 その他、適宜アップします。 「私はこう思うんだけど」 「よそでこういうことをやっているんだけど、和光市ではどうだろうか?」など、素朴な思いを書き込んでください。 なお、ご意見は拝見した後で適宜削除いたします。 また、お返事が必要な場合はできるだけメールにてご連絡いただけますようお願い申し上げます。 takeyan.matsumoto@nifty.ne.jp PR |
|
忍者ブログ [PR] |